TOP »  診療案内 »  外科手術・整形外科

外科手術・整形外科

SURGERY

診療科について

診療科について

犬や猫の外科手術には、骨折、靱帯損傷、椎間板ヘルニアなどの整形外科手術と避妊・去勢手術をはじめ、「がん」や腫瘍の摘出・切除などの軟部手術があり、当院はいずれの手術にも対応できる医療体制、CTや電気メスなど先進の医療機器・設備を整え、安全に的確な手術を行うよう努めています。

当院の手術実績

  • 歯科(歯石除去、抜歯、全臼歯抜歯、全顎抜歯など)
  • 口腔外科(顎骨切除、口鼻腔瘻、口蓋裂、下顎骨骨折など)
  • 腫瘍外科(乳腺腫瘍、精巣腫瘍、卵巣腫瘍、皮膚腫瘍、肛門周囲腺腫、眼瞼腫瘍、脾臓腫瘍、腸管腫瘍、腎臓腫瘍、副腎腫瘍など)
  • 消化器外科(胃捻転整復術、胃切開術、腸切開術、腸管切除吻合術、胆嚢切除術、胆嚢十二指腸吻合術、腸重積手術、鎖肛など)
  • 泌尿器外科(膀胱切開術、膀胱結石摘出術、腎臓摘出術、尿路変更術など)
  • 眼科外科(眼球摘出、チェリーアイ、眼瞼内反、瞬膜弁、結膜弁など)
  • 整形外科(骨折、膝蓋骨脱臼整復、前十字靭帯断裂、大腿骨頭切除術など)
  • その他(椎間板ヘルニア、子宮蓄膿症、帝王切開、甲状腺摘出、腹腔内潜在精巣、横隔膜ヘルニア整復、鼠径ヘルニア、会陰ヘルニア、臍ヘルニア、断脚、断指、断尾など)

こんな症状ありませんか?

  • 歩き方がぎこちなくなった
  • 誰かが帰ってきてもお迎えに行かなくなった
  • 散歩の時、歩く距離が短くなった
  • 階段を登りたがらない
  • ジャンプしなくなった
  • なんとなく元気がない
  • 横になっている時間が長くなった
  • 関節を触られるのを嫌がる

ご相談が多い症例

骨折

交通事故や階段や高所からの転倒や落下などによって骨折した犬や猫の場合、人間のようにギブスによる固定を行うことはほとんどありません。治療法は外科手術によって、ピンやボルト、プレートなどを埋め込み骨を固定します。また、複雑骨折や感染の可能性がある場合には皮膚から骨にピンを挿入し、それを外部でつなぎ固定します。骨折は初期診断が非常に重要で、レントゲン検査だけでは骨折した骨のズレ(変位)や重症度の見極めが難しい場合は、CT検査で骨の状態を詳しく確認し、手術方法を決定します。

脱臼

骨盤と大腿骨をつないでいるボール状の股関節が外れてしまう股関節脱臼は、交通事故や落下、すべりやすいフローリングの床で転倒するなど、日常生活の中で起こるケースと、先天性の股関節異常がある場合やホルモン異常などの基礎疾患が原因で起こる場合もあります。手術を行わない治療法として、股関節を元に戻す整復がありますが、再び脱臼する確率は高く、あくまで一時的な処置になります。股関節を安定させる手術には、骨頭切除と人工的な靭帯を使う方法があり、当院では、犬や猫の年齢や身体状態に合わせた治療プランを提案しています。

靭帯損傷

犬や猫では、後ろ足の膝の内部にある前十字靱帯を損傷するケースが非常に多いです。前十字靱帯は、太ももの骨(大腿骨)とすねの骨(脛骨)をつなぐ役割があり、一部あるいは完全に断裂すると、正常な歩行ができなくなり、激しい痛みや関節炎を引き起こすので早期治療が必要です。診断は触診とレントゲン検査によって行います。断裂した靱帯の機能を再建する外科手術は2種類あり、ひとつは、人工靭帯を使用する方法。もうひとつは、脛骨を切り、大腿骨に対する角度を調整して股関節の動きを安定させる方法(TPLO法)で、人工靱帯を用いる方法より、TPLO法は術後の機能回復が早いメリットがあります。当院の症例でも術後経過は良好です。

椎間板ヘルニア

椎間板ヘルニアは、背骨の間にある椎間板というクッションが飛び出て脊髄の神経を圧迫し、麻痺を引き起こす疾患です。後ろ足の神経が麻痺すると背中の痛み、ふらつき、排尿障害などの症状が現れます。脊髄の神経にどの程度、圧迫が生じているか、神経麻痺の程度(グレード)を診断するには、CTやMRI検査が必要になります。麻痺が軽度の場合は保存治療で改善していくケースもありますが、神経麻痺が重症の場合には早期の手術が必要になります。椎間板ヘルニアの手術は、脊椎の一部を切除して神経を圧迫している原因を取り除くもので、胸腰部では片側椎弓切除術、頸部では背側椎弓切除術によって行われます。

当院で治療した症例紹介

当院でできる検査

CT検査

動物の全身を360度照射できるX線によって、断面を画像化します。立体的な3D画像によって、より詳細な検査診断が行えます。検査は、全身麻酔下で行います。

レントゲン検査

X線を照射して体の内部を画像で確認します。骨の異常や関節炎、呼吸器系疾患の診断、歯の治療や誤飲誤食の場合にも必要な検査です。